このサイトは(本日現在)、Rackspace US社の「Cloud Servers」サービス上で
稼働しています。
Cloud ServersはAmazon EC2相当のサービスで、Slicehostなどを買収したRackspaceが運営するXenベースのホスティングサービスです。
EC2ではなくCloud Serversを選んだ理由を、使用感を元にレポートしたいと思います。
目次
安い(=スペックの選択肢が多い)
もうこれに尽きます。
EC2はスモールインスタンスが$0.1/時間で、これ以下のラインナップがありません。
メモリ1.7GB/ディスク160GBのスペックがオーバースペックだとしても、
選ばなければなりません。
1ヶ月(720時間換算)利用すると$72となり、サーバーの能力を生かしきれない場合どうしても割高な印象になってしまいます。
以下にEC2とCloud Serversのスペックと料金を表にまとめました。
ディスク容量やCPU数なども含め同じスペックとは言えないので
あくまで参考としてご覧ください。青文字の行がEC2の標準的なインスタンスです。
メモリ | ディスク | 論理CPU数 | アーキテクチャ | 料金/時間 | 備考 |
256MB | 10GB | – | 64bit | $0.015 | Cloud Servers |
512MB | 20GB | – | 64bit | $0.030 | Cloud Servers |
1GB | 40GB | – | 64bit | $0.060 | Cloud Servers |
1.7GB | 160GB | 1 | 32bit | $0.100 | EC2(Small) |
2GB | 80GB | – | 64bit | $0.120 | Cloud Servers |
4GB | 160GB | – | 64bit | $0.240 | Cloud Servers |
7.5GB | 850GB | 4 | 64bit | $0.400 | EC2(Large) |
8GB | 320GB | – | 64bit | $0.480 | Cloud Servers |
15GB | 1690GB | 8 | 64bit | $0.800 | EC2(Extra Large) |
15GB | 620GB | – | 64bit | $0.960 | Cloud Servers |
Cloud Serversは、メモリ256MB/ディスク10GBのインスタンスから用意されていて、
このミニマムのインスタンスが$0.015/時間で借りることができます。1ヶ月利用で$10.8。
256MB以上のインスタンス、例えばメモリ1GB/ディスク40GBのインスタンスでも$0.06/時間。
ディスク容量がネックになる用途以外では魅力的なラインナップではないでしょうか。
特にテスト機や実験機として一時的に利用したいようなケースでは、ロースペック・ローコストはとても助かります。
自動バックアップサービスが無料
バックアップと言ってもデータ自体のバックアップではなく、LVMのスナップショットベースのバックアップになります。
ファイルを個別に取り出すことはできませんが、データを復元する上では全く問題ありません。
このスナップショットがインスタンスごとに3つまでストックできるようになっていて、Web管理ツールから日次/週次でスケジューリングすることが(しないことも)できます。
日次バックアップは「daily」、週次は「weekly」という名前が自動的につけられ、バックアップが実行される度に上書きされていきます。つまり、日次と週次の両方をセットしてもバックアップの枠が1つ余るようになっています。
実は任意のタイミング、任意の名前でもスナップショットがとれ、なおかつスナップショットから新たなインスタンスをつくる(クローンをつくる)こともできるので、EC2で言うところのAMIと同じ用途でバックアップサービスが利用できるわけです。しかも無料で!
現在はミニマムのメモリ256MBのインスタンスから、512MB、1GB、2GBまでのインスタンスがバックアップに対応していて、今後全てのインスタンスに対応する予定だそうです。
EC2と比較してディスク容量が少ないのはこういうところにあるかもしれません。
さらに、Amazon S3相当のサービスであるRackspace Cloud Filesにバックアップイメージを無料で転送できるようにもなるようです。
これが利用可能になって、Xenのゲストイメージが出し入れできるようになれば、例えば自社サーバーのXen環境をそのままクラウドに移したり、逆に戻したり、インフラに縛られることなく簡単にサービス環境を移すことができるようになりそうです。
2009/9/12 追記
重要なことを書き忘れたので追記します。
バックアップはインスタンスに結びついているものなので、インスタンスを削除すると消えてしまいます(インスタンスを停止するという操作はありません)。
つまり、EC2のようにインスタンスをイメージ化して保存することが現時点でできないため、インスタンスのクローンを作成しようとすると、インスタンスを立ち上げ続けておかなければなりません。
バックアップの保存が待ち望まれます。
スケールアップ、スケールダウンが簡単
EC2で、サービス稼働中のスモールインスタンスをラージインスタンスにスケールアップさせようとしたら、別途ラージインスタンスを立ち上げて、そこに環境を乗せ変える必要があります。
稼働中のスモールインスタンスのAMIを生成して、そのAMIからラージインスタンスを立ち上げる方法ができそうですが、これはアーキテクチャ(i386/x86_64)が違うためできません。
できたとしても、どちらも別途インスタンスを用意する必要があります。
Cloud Serversのアーキテクチャは全てx86_64なので、ミニマムからマックスまで自在にリサイズ可能です。
インスタンスのリサイズはWeb管理ツール上でほぼ自動でできます。
それでもダウンタイムが発生するので、それが許容できない場合はスナップショットから別途インスタンスを立ち上げる方法もあります。ただし、EC2のElastic IP相当の機能はないので、IPアドレスが変わることを考慮する必要があります。
DNSが無料、しかも逆引きにも対応
EC2ではサポートされていないので、外部にDNSサーバーを用意する必要があります。
Cloud ServersではWeb管理ツールでDNSレコードが登録できます。
dns1.stabletransit.comとdns2.stabletransit.comをレジストラーに登録すれば、このDNSサーバーが利用できるようになりますので、別途DNSサーバーを用意する必要は(とりあえず)ありません。
ライトユーザー向けのサービスかもしれませんが、嬉しいサービスです。
それからIPアドレスからドメイン名を引く「逆引き」をした場合に返すドメイン名の変更にも対応しています。
あまり関係ないかもしれませんが、スパム対策でメールサーバーなどが逆引きをしてドメイン名を確認する場合などがありますので、そういうケースにも安心して利用できます。
その他、補足
帯域の料金
IN | OUT | |
EC2 | $0.10 | $0.17 |
Cloud Servers | $0.08 | $0.22 |
帯域の料金は、サーバーからみてダウンロードはCloud Serverの方が安いんですが、アップロードはEC2の方が安くなっています。
EC2のように利用量によって単価がさがるプランもないので、動画配信やストリーミングなどの用途では高くつく可能性があるので注意が必要です。
回線の応答速度
気になる回線の応答速度は、同時刻にそれぞれのサーバーから日本のサーバーへpingを飛ばした平均で、EC2が193.592ms、Cloud Serverが152.008ms でした。体感としては同じで、日本からだと遅く感じるのは否めません。
セキュリティー
EC2の場合はSecurity Groupを設定することでサーバーより前でポートを閉じることができますが、Cloud Serversには用意されていません。
インスタンスがDMZに展開されますので、iptablesなどでしっかり対策する必要があります。
ちなみにCentOS5.3で起動した直後はiptablesによって22ポート以外は閉じられていました。
セキュリティーがらみで気になったのは、インスタンスのrootパスワードの発行です。
EC2ではあらかじめ用意した鍵をセキュアな通信で送信し、その鍵を使ってログインする仕様ですが、Cloud ServersではSSL通信のWeb管理ツール上にrootパスワードとIPアドレスが表示されるだけではなく、メールでも同じ内容が送られてきます。これには頭を抱えてしまいました。
自動発行されたrootパスワードはログイン後即効変更しましょう。
参考
http://www.rackspacecloud.com/cloud_hosting_products/servers/compare
http://aws.amazon.com/ec2/
http://www.rackspacecloud.com/cloud_hosting_products/servers/pricing
[…] 参考:Rackspace Cloud ServersがAmazon EC2よりも優れている点 […]
[…] Rackspace Cloud ServersがAmazon EC2よりも優れている点 […]